SENMEN ART STUDIO ホーム > 透かし彫り扇面型原本(明治後期~昭和初期製作)及び復刻版
透かし彫り扇面型原本(明治後期~昭和初期製作)及び復刻版
《原本に使用された型紙は柿渋によって浸し染めにされた美濃和紙数枚を貼り合わせて、
強靭性と耐水性に優れた江戸時代から伊勢の地域で製作されている伊勢形紙を用いて制作しています。》
強靭性と耐水性に優れた江戸時代から伊勢の地域で製作されている伊勢形紙を用いて制作しています。》
《原本に使用された型紙は柿渋によって浸し染めにされた美濃和紙数枚を貼り合わせて、強靭性と耐水性に優れた江戸時代から伊勢の地域で製作されている伊勢形紙を用いて制作しています。》
登録番号 | No. 001 |
透かし彫り柄名 | アラベスク I |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登録番号 | No. 002 |
透かし彫り柄名 | 寂光 |
![]() |
登録番号 | No.003 |
透かし彫り柄名 | 象 |
![]() |
登録番号 | No.004 |
透かし彫り柄名 | 刻文 |
![]() |
登録番号 | No. 005 |
透かし彫り柄名 | 彫文 |
![]() |
登録番号 | No. 006 |
透かし彫り柄名 | 洋花 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登録番号 | No.007 |
透かし彫り柄名 | アラベスク II |
![]() |
登録番号 | No.008 |
透かし彫り柄名 | 松竹梅 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登録番号 | No.009 |
透かし彫り柄名 | 輪つなぎ文 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登録番号 | No.010 |
透かし彫り柄名 | 朽葉 |
![]() |